ストレスの緩和⑩色のチカラ
絵本は、それぞれの国の色使いや文化の違いが楽しめます。
色との出会いは、心に残ります。
ちいさいころに出会った忘れられない美しい色、
たくさんの色にワクワクする、
グラデーションに心惹かれる、
そんな絵本が多くあります。
絵本を読むのも楽しいですが、絵本の色を楽しむ、というのも
楽しい、なごむ、時間を過ごすことができます。
色彩心理学によれば、
*緑は 情緒の安定
*黄色は 明るさや希望
*青は 爽快感 沈静
など、
ストレスや不安を少なくしたり、色は不思議なチカラをもっているといわれます。
好きだった絵本、印象に残っている絵本、をなつかしく
手に取ることはまた、想像力の世界にも誘ってくれると思います。
私は『にじいろのさかな』シリーズ、の色が大好きでした。
空や海の色である青は、心を落ち着かせる色ということでもあるので子育ての日常での、やすらぎの時間をくれる絵本だったのだと、今
思い出します。
今も大切に書棚にある絵本たち、自粛の今、ゆっくりと手に取って
過ごしてみようと思います。
そして今日の最後に、ハープのおススメの曲をご紹介
夏の名残のバラ、日本では庭の千草として知られる
Last Rose of Summer
心やすらぐ曲

元保育士の生徒さんが作ってくださったハープを題材にしたオリジナルの紙芝居 色もとっても美しい!